生活動線について【掃除・片付けを楽にする生活動線の工夫】
家を綺麗に保つなら、掃除や片付けは欠かせない家事です。可能であれば掃除や片付けは毎日実施すべきですが、時間的にも体力的にも大変ですよね。
日々の掃除や片付けの負担は、生活動線の工夫で軽減できます。今回は掃除や片付けを楽にするための生活動線の工夫について紹介します。掃除や片付けを楽にしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
掃除・片付けを楽にする生活動線の考え方
掃除や片付けの際は、家のさまざまな場所を動き回ります。例えば掃除機を部屋の隅から隅までかけたり、物を定位置まで戻したりする作業がありますね。
この際の動線を短縮できると、掃除や片付けが楽になります。
掃除を楽にする生活動線の工夫
掃除を楽にしたいなら、下記のポイントを実施してみましょう。
・掃除用品は使う場所の近くに保管する
・床に物を置かないように心掛ける
・コードレス掃除機を活用する
・ロボット掃除機を活用する
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
掃除用品は使う場所の近くに保管する
少しでも掃除を楽にしたいなら、掃除用品は使う場所の近くに保管すべきです。掃除のたび、掃除用品を取りに歩くのは、決して生活動線が良いとは言えません。
具体的には、以下のような配置を実践してみましょう。
掃除機:リビング
ホコリ取り:棚のそば
カーペットクリーナー(コロコロ):カーペットのそば
ハンディモップ:洗面所
「掃除しよう!」と思い立った際、手元に掃除用品があれば、フットワークも軽くなるはずです。少しでも負担を減らすために、掃除が楽になるような掃除用品の配置を検討してみてください。
床に物を置かないように心掛ける
掃除を楽にしたいなら、床に物を置かないようにしましょう。床に物が置いてあると、それを避けながら掃除をしなければいけないので、生活動線は悪くなります。
床に物が置いてあると見栄えも悪いので、逐一片付けるのがおすすめです。
コードレス掃除機を活用する
コードレス掃除機は、掃除の際の動線を短縮してくれます。掃除をする際、掃除機とコンセント口を接続する手間がないので、スムーズに掃除がスタートできます。加えて部屋から部屋へと移動する際も、コンセント口を変更する必要がないため、動きに無駄が出ません。
ただしコードレス掃除機は、充電が必要な点が弱点。使いたいときに使えるよう、常に充電しておくべきです。
コードレス掃除機を購入して、日々の掃除を効率化しましょう。
ロボット掃除機を活用する
掃除を極限まで楽にしたいなら、ロボット掃除機がおすすめです。ロボット掃除機があれば、そもそも自分で毎日掃除をする必要がなくなるため、日々の掃除の負担は一気になくなります。
また最近のロボット掃除機は、さまざまなメーカーから販売されており、2万円前後で購入できるモデルもあります。もちろん値段が高いモデルもあり、部屋の形状を記憶したり、スマホアプリからの操作に対応したりしているモデルも多いです。
予算に余裕がある人は、ロボット掃除機を購入して日々の掃除を楽にしましょう。
片付けを楽にする生活動線の工夫
片付けを楽にしたいなら、下記のポイントを実施してみましょう。
・各エリアへの収納の設置
・物の定位置を決める
・いらない物を捨てて、部屋をスッキリさせる
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
各エリアへの収納の設置
収納は多ければ多いほど、片付けが楽になります。収納が少ない家は、片付けのために歩き回る距離が長くなるため、決して生活動線が良い家とは言えません。
収納エリアの増築は、間取りを改造せずともできます。例えば収納棚やカラーボックスを設置すれば、現状収納エリアがない部屋でも、収納ができるようになりますね。
収納を増やして、片付けの負担を減らしましょう。
物の定位置を決める
物の定位置が決まっていないと、部屋は散らかりがちです。物をどこに置くのかが明確になっていない結果、片付けが疎かになります。
例えばスリッパは玄関に収納、テレビのリモコンは机の上に置くなど、物を使った後どこに戻すのかを決めておきましょう。
基本的なことですが、物の定位置を決めておくだけでも片付けの負担は減ります。
いらない物を捨てて、部屋をスッキリさせる
いらない物が家に多い場合は、思い切って捨ててしまいましょう。いらない物が多いと、それだけ片付けは大変です。
実際、「いつか使うかも...」と考え、物を捨てられずにいる人も多いのではないでしょうか。物を捨てないと、家に物が増えていくばかりです。
いらない物は思い切って捨てて、部屋をスッキリさせましょう。
まとめ
日々の掃除や片付け、大変ですよね。とは言え家を綺麗に保つためには、掃除や片付けは欠かせない家事です。
掃除や片付けの負担を減らしたいなら、生活動線の工夫が大切。本記事で紹介したポイントを参考に、掃除や片付けの負担を減らしましょう。